11/25AD全国大会、共同視聴してきました!

今年は30周年の記念大会オンライン開催で、約200名の方が参加されました。

今年も、京都女子大学坂手教授(そしてKネット理事)のご厚意で、共同視聴の会場をご提供いただきました。広い教室に15名の参加…贅沢な空間ではじまり、はじまり…。

はじめに、事務局「発表資料の画像は撮影しないで(財団のHPに掲載予定)」とのことでした。HP的には物足りない画面となりますが、私の印象に残ったポイントのみご紹介させていただきますことをご容赦願います。

■1.講話:辻理事長 「誰もが100歳まで生きられる時代にどう生きるか?」

・世界的長寿化に伴い「健康」の定義の時代変遷に伴い変わって来ている。
 (従来)心身社会的にも満たされた状態
 →慢性期の病を持ち?ながらも適応し、セルフマネジメントできる能力

・私たちは「高齢者世代」として、社会的責任を果たしていかなければならない。
 →後に続く世代に、生き様?堂々と生きる姿?背中を見せ、範とならなければならない!
2.記念講演「フレイル予防の秘訣は’人とのつながり’」村山洋史

ご専門が「人とのつながり(社会参加)研究の第一人者」とのご紹介もあり、健康、栄養、運動…、いずれも一人でやることより、みんなでやることがフレイル、認知症予防に数倍の効果があることを、長年の実証データーをもとにご紹介頂きました。

3. 「人生100年時代の健康・生きがい新研究」からの成果報告

新研究会として、4つのテーマを各エリアに分かれて研究発表が行なわれました。
京都からは、武藤理事長が発表されました。
テーマは、「シニアの活性化」、「スマートフレイル」、「多世代交流」、「ネットによる’つながり’」、いづれも等身大での研究、発表があり、全国のみなさまの活動を垣間見れ、参考になりました。

12/17学習会と忘年会のご案内!チラシが完成しました!

■飯田さん、林テルミさんのお話はもちろん、学習会会場も忘年会会場も楽しみです!
 学習会の会場「白川アカデミア」は古川町商店街の町おこし、商店街の活性化のためのコミュニティ基地として地元まちづくりの会社が運営されている場所のようです。(頑張ってますね~、体験利用…楽しみです!)
 忘年会の会場 京都 東急ホテルは元京都市立白川小学校跡地(2011年閉校)は、尋常小学校から数えて100年以上の学問の歴史を刻んできた場所に建てられた4つ星ホテルのようです。

お申込み〆切は12月7日 武藤さん迄 mutoiyomon@yahoo.co.jp

12/17(日) 学習会&忘年会予告!…初回は世界を股に掛けた?ワールドクラス活躍の飯田さんと林テルミさんに!予告編??…着々準備中

■12月17日(日)(10:30~14:0)京阪三条付近の会場にて学習会(午前)と忘年会(午後)が開催されます!今日はそのネタ割れ?予告編です!(ご案内チラシは近日配信予定)
学習会の主人公は…皆様です!
みなさまの応援と、1人でも多くのご参加をお待ち申し上げております!

学習会は会員のみなさまからのリクエストに応じて、会員のみなさまの活動紹介やみんなに知ってほしいことを共有できることを狙いとしております。第1回目は忘年会を兼ねて、
Kネットのお仲間、人生の先輩、世界を股にお仕事や旅行をされて来られた素敵なお二人がゲスト出演。飯田様(Kネット17期)と林テルミ(141期)さんお話しを聞かせていただきます。

590点を超える世界一周のイラスト素材、ロイヤリティフリーの ...

■お一人目は   飯田 雅胤(17期)さん

以前から取り組まれておられた「海外への思いの実現」をテーマにした現役時の手記を基に、波乱万丈、海外奮闘録をお話しいただきます。

■ご講演…予告編(手記よりネタばれ抜粋??)

外国への夢を持って、ドイツ製鋼などの原材料や非鉄金属を扱う商社(代理店)に就職した。イギリス・ドイツ・オーストリアなどの製鋼原料・レアーメタル(タングステン・コバルト・タンタルなど)や特殊鋼、非鉄金属の「総代理権」を持っていたので、仕事は大手商社、IHI、日立などの造船、住友金属、神戸製鋼などの製鉄所であった。・・・

1.最初の出張 1971年6月~12月

  香港→オーストラリア→南アフリカ→ドイツ→東欧圏

  転職して4年目に念願の海外出張の夢が実現した。   出発前に種痘・コレラや黄熱病の予防接種を神戸和田岬の検疫所で受けた。6月7日に伊丹空港~台北経由香港へ。初めての海外出張であった。‥‥

ヨハネスブルグから数百キロ離れたLady Smithという小さな田舎町で機械2台の据え付けと試運転指導行った。ホテルからレンタカーで工場へ毎日通った。夕食後、ドライブインシアターで星空を観ながらの映画も新鮮であった。客先の技術者のレベルが低く、同行の技術者が苦労をしたが、何とか検収と指導を終えた。休日に草原の一本道を港町のダーバンまで約250キロをドライブした。当時南アはアパルトヘイト社会で、ドライブインでは、白人用は床にはカーペ・・・・・・

2.2回目の出張 72年1月~3月 ‥‥

  搭乗機に「爆弾を仕掛けたといういたずら電話」   初めての出張から1カ月強が経過した1月27日、再びインドとヨーロッパへの出張命令が出た。羽田発エアーインディア(AI309便)で東京工場の部長と香港経由インドへ向かった。香港で給油し、バンコク経由カルカッタ(現コルカタ)に向かった。間もなく次の経由地バンコク到着のはずの飛行機がテクニカルトラブルということで香港に40分後に引き返えすとの機内放送があった。単にテクニカルトラブルという説明で、飛行には差し支えありませんとの放送。何かあれば一巻の終わり・・・不安が募った。・・・・・

お二人目は 林テルミ(141期)さんインタビュア-は東さん(113期)・牧野さん(58期))
 あの?HKN(平均年齢)75のセンターアイドル !!
 横浜から京都へ移住…、今回はお仲間の東さんと牧野さんがインタービュー形式で謎多き?女性のベールを一枚、一枚とはがしていきます(笑)

HKN75公演会(2023 桜まつり)前列右端:林テルミさん、後列右端 東さん、前列左端:牧野さん

けんせいネットワーク京都のアイドルグループ HKN(平均年齢)75のセンターアイドル林テルミさんは今年12月28日に満91歳をむかえられます。

NSCコース1期生ですが、現在は英語、スペイン語、ウクレレ、スマホ教室など向学心いっぱいの毎日を過ごしておられます。

そして、けんせいネットワーク京都の最も活動的な会員のおひとりです。平成27年 2015年に、横浜から京都の住宅型有料老人ホームに単身移住されました。

テルミさんは、旅行が趣味で世界中をたされて一番好きな京都に84歳で移ってこられました。
テルミさんの生き方の3原則は?
① 脳の栄養素は好奇心と知識欲
② 健康に必要なものは食養生と適当な運動
③ 社会との関りをもつ3人称の生き方
今日はこんな林テルミさんに、事前に読んでいただいた質問に沿ってみなさんとご一緒にテルミさんを深堀して人生の師匠になっていただきたいと思います。

この後テルミさんへの質問と回答はご参加の皆様へのクイズ形式で予定しております!

会場と費用(概要)

学習会

 会場(白川ライフアカデミア)10:30~12:00

忘年会

 会場(THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel )12:30~14:00 

 会費4300円(ワンドリンク付き)

■お申込み(〆切;12月8日金曜日)
 武藤さん迄:mutoiyomon@yahoo.co.jp
 

11/4大収穫祭 お世話になりました~(芦田さん)京都新聞取材も…

■芦田さんより、11/4大収穫祭を終えて、お便りメールを頂戴しました。
 ご参加のみなさま、たのしかったですね~、そしてお疲れ様でした!

皆さん、お世話になりました〜

牧野さん賛助会員の水谷さんには準備段階から幾度も来て頂き、当日は早朝から地元の皆さんの指揮を取って?というより率先して動いて頂き本当にありがとうございました!まだ芦田宅は訪問数回?なのに、主婦の鏡?プロの家事ヘルパーさん?みたいに、素晴らしい気付き🙆勉強いっぱいさせて頂きました!

これからKネットの主力メンバーになって頂けそうですね〜!

反省も一杯ありますが、

💐たからものなかったですよね〜💦💐😅

まあ無事に終ってやれやれというところです〜!

会員?のシニア大学生小川甚吉さんも開催前から声かけて下さって、何かと心強かったです〜!

やっぱりKネットの皆さんすごい!今回の主催者サロンの皆さんも朝からよく手伝ってくださって沢山の智慧を下さいました。力もお貸し頂きました。

良い和が出来たと思います。

大学生、面白かった!アダナリ?のひょうたん見て玉ねぎですか〜?って言われてたとか、近所のおじさん大学生と話せて、嬉しかった〜と、握手の記念写真もバッチリ、奥様がとても喜んで報告に来て下さったとか〜!いろいろ

お芋、掘ってもらったのを持ち帰って頂いたら良かったのですが、この写真が11/04分すべて、しめて23㌔しかなく〜💦お土産用紅あずまがやくだってよかったです〜! いっぱいいっぱいありがとうございました〜!