生まれ変わって、こんにちは!SKYシニア大学NSCコース(第4期)は内容も価格も~わんだふる~に変貌?!

※ポイント3として 新講座・新講師 事例①小菅もとこさんを追記(2019.5.12)
※ポイント2(体験学習)事例③健生みらい農園
講師・コーディネーター:岡本恵美子さん・芦田美子さんを追記(2019.5.13)

■NSC(第4期)~わんだふるらいふ-新たな第一歩~

Kネット5月の理事会にて、第4期のNSCの構想がNSC事業部 武藤さんより説明されました。その内容は、フレームワーク・講座内容・価格とも生まれ変わったものでした。
そのポイントを機会をとらえて、順次ご紹介してまります。
そして、参加してみなくなったら、お誘いあわせの上、新生 NSC~わんだふるらいふ-新たな第一歩~へご参加ください。

■ポイント1:講座のフレームワークが変わります!

①講座数:27回→24回
②講座・グループワーク中心→体験学習の機会を増やします。
    ※それに伴い、開催場所も、開催曜日も多様化。
③受講費用:割安価格でご提供予定です。(最終検討中)

■ポイント2:体験学習の機会を増やします!

■事例紹介:従来 高齢期の住宅:講師(一級建築士 平山 良平)

パワーポイントを使って、事例を中心に 高齢期に安全な住まい、様々な高齢者住環境をご紹介!‥しかしながら、「百聞は一見に如かず」触って、見て、体験いただきます!

■今回(第4期)は高齢者住環境を2020年5月に2回に分けて、体験学習していただきます!

講師・プロデュースは設計事務所が本業の
一級建築士事務 えいじんぐ・でざいん研究所の平山が担当します。
  
 ①2020年5月17日(木)
高齢期の住宅その1:体験学習(セキスイ納得工房体験)+講義
※セキスイ納得工房をご案内します。従来講義だけの安全な住まいづくりを実体験していただくのが狙いです。お風呂、車いす、廊下幅、手すり・スイッチの位置、温熱環境など体験後、 まとめの講義を行います。

車いすでスロープ、廊下幅を体験
車いすでスイッチ、インターフォンなど操作しやすい位置を体験。

 ②2020年5月7日(木) 高齢者住環境その2
トレンディ シニア住宅の視察(ライフ&コミュニティ)+講義


 高齢期の住宅でも、ご紹介しました、元気な時も、介護になっても済み続けられる住環境の優れた「ゆいまーるシリーズ」が大阪でも完成しましたので、ご案内とまとめの講義を行います。土地形状によって建物のデザインは異なりますが、同じコンセプトのシニア住宅です。
※また、見学も有料で、NPO法人経営のヒント?なるかも。

高齢期の住まいでご紹介した お仕事付きシニア住宅「ゆいまーる那須」
関西でも同じコンセプトのゆいまーるシリーズが完成‥デザインは異なりますが行ってみよう!

③2019年10月5日(土)健生みらい農園収穫祭 収穫祭&ふれあいを楽しむ!

講師&コーディネーター:健生ネットワーク京都 
 健生みらい農園事業部 岡本事業部長・芦田理事(渉外農園担当

健生みらい農園は、6月に種まき・苗植え、7月に草抜き、そして日々に水やりと育てる喜びと、健生ネットワーク京都の皆様・地元の高齢者・ちびっこたちとのふれあいが楽しみです。今回はNSC受講生のみなさまが加わり、いっそう充実した菜園活動となることを期待します。

正直何もできない、私たちのために、土の耕しから草取り、動物対策、そして日々のお水やりまで、芦田ご夫妻、岡本ご夫妻には、大変おせわになりました。

収穫祭は‥、作物を育てる大変さと収穫の喜びを体験できる貴重な機会です。

ご近所の方、健生ネットワーク京都のみなさま、みんなでお芋ほりを楽しみました!
収穫後のお昼ご飯も楽しみの一つ。芦田ご夫妻、岡本ご夫妻の手料理でのおもてなしは最高!

■ポイント3:新講座・新講師でいっそう魅力的に!

■事例紹介①:映画 「折り梅」原作者 小菅もとこさんにNSC講師としてご参加いただけることとなりました!(凄い!)

2018年夏のKサロン・プレミアムや2019年綾部特別講演会で竹内裕さんの名パートナー・聞き手としてお世話になりました、小菅もとこさん。綾部から帰りの電車で「せっかく仲良しになれたので、またコラボしたいですね!?」と京都までいろいろとお話をしながら楽しい時間を過ごしました。
そして、この度、NSCで講師としてお迎えできることを大変喜んでおります。
小菅さん、これからもいろいろとご一緒頂き、ご指導いただければと幸いです。

■小菅さんへメールインタービューで、講義のワンポイント紹介をいただきました!
(小菅さん、いつも馴れ馴れしく、申し訳ありません!)

■2020年2月15日(土):講師 小菅もとこ
「忘れても、しあわせ」~「折り梅」から20年、やっとその時代に~

何も出来ない、何もわからないと思われていた頃に介護が始まり、悪戦苦闘!

小菅さんならでは認知症ご本人や介護者の心のケア、カウンセリングの大切さもお話しいただけます。

認知症になられても出来ることはたくさんあり、感性も豊か。まわりの理解や協力があれば、笑顔ですごせます。今こそ「忘れても、しあわせ」な関係や地域にしたい!